このサイトはキジトラJinがつぶやくお部屋だよ。

ゆっくりしていってね。

 

隅田川花火大会2018厳選穴場スポット@一番よく見える場所

2018年7月28日

 

7/28 追記

29日 19時より開催となりました。

なお天候により、中止の可能性もあるようなので、さらに追記したいとおもいます

 

花火が見えるということにこだわって選んでみました。

 

どこがいいか、考えている時間も楽しいですよね。

定番の場所があればそこにプラスしてみてもいいかなと

おもいますし、今年は違うところからでもワクワクしますね。

 

ちょっとレアなスポットもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

隅田川花火大会2018厳選穴場スポット@一番よく見える場所

 

[box class="box31″ title="いちおし!桜橋中学校周辺"]第一会場と第二会場の両方の花火を楽しむことができる[/box]

第一会場のすぐ北側なので近くで綺麗な花火を見ることができます。

桜橋中学校は駅から離れている上に橋の間にあるため、

打ち上げ会場の近くなのに他のスポットよりも場所が

取りやすいという特徴があります。

 

この付近から花火が打ち上げられる場所までの間は隅田川しかないため、

建物や鉄道・高速道路の高架などによって視界を妨げられることがありません。

そのため距離が離れた第二会場で打ち上げられる花火も一緒に楽しむことができます。

 

アクセスは、普段は駅から路線バスが発着しているのですが

花火大会当日は交通規制でバスが利用できません。

そのため、南千住駅から30分くらいかけて徒歩でアクセスする必要があります。

 

駅を出て白鬚橋に向かい、川沿いに南に進みましょう。

桜橋中学校周辺は他の場所よりも人が少なめですが、

夕方になると交通規制で付近に近づくことができなくなってしまいます。

そのため明るい時間帯に現場に到着して、見やすい場所を確保しておくようにしましょう。

 

[box class="box31″ title="松葉公園か西浅草川村公園"]第一会場と第二会場の花火を移動の手間なく見たい[/box]

人が多すぎて移動が疲れてしまう方は、

どちらも見ることができるのでおすすめです。

注意点は双方の公園の芝生は若干固いため、レジャーシートよりも

折り畳み椅子を持っておくと長時間見られるので楽ちんです。

中でも松葉公園は隅田川への直線距離に花火の姿を阻害する建造物が一切ないです。

 

 

[box class="box31″ title="葛飾区の荒川の土手"]混んでいないところで見たい[/box]

ランナーに人気のあるスポットで混んだ場所が苦手という人に

ピッタリでのんびりと楽しめます。

少し距離はあり花火は小さいですが全貌が見えて鑑賞できます

落ち着いて話が楽しめるので、家族で見に行くのがおすすめです。

 

[box class="box31″ title="銅像堀公園の周辺"]障害物がない[/box]

障害物がないので花火がよく見えて満足度が高いです。

公園内には入れませんが、ビルなどの障害物がないというだけでも

花火がとても綺麗に見えるスポットです。

写真を撮るにも動画を撮影するにもおすすめです。

 

 

[box class="box31″ title="言問橋や白鬚橋"]花火の迫力を堪能するなら[/box]

付近の吾妻橋も同じようなロケーションなので、

二つの橋と江戸通りを循環するようにして回ると

いろんなアングルで花火を楽しめます。

 

立ち止まっての鑑賞は難しいですが、歩きながら

花火を楽しむというのも意外と良いものです。

川に花火が写っているのも風情がありますから。

 

[box class="box31″ title="緑町公園"]第二会場の花火を重点的に見たい方[/box]

ちょうど花火が見える公園前交差点の部分に

光源の強いビルが周囲にないので

花火が綺麗に見える穴場スポットです。

 

[box class="box31″ title="汐入公園"]人混みの少ない穴場[/box]

 

周囲の光源が少なく、花火の光が綺麗に見える場所です。

こちらも参考にしてください。

[kanren id="495″]

 

 

[box class="box31″ title="大横川親水公園"]子どもといっしょに[/box]

隅田川の方を見ると花火を引き立てるように

高層ビルが建っているため近代的なアングル

 

 

まとめ

いい場所で見ることは、花火大会で必須ですよね。

満足度が違いますし、人ごみでの疲れも吹っ飛びます。

今年の隅田川花火大会がみなさんの思い出に残る

イベントとなりますように。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。